※当サイトはPRを含んでいます
うずらの小屋に敷く素材は何がいいだろうかと、飼い始めの頃いろいろ模索しました。
重視したのは、
- 掃除が楽
- うずらが快適
- 衛生的で臭わない
の3点。
うずらって、あのサイズからは意外なほどたくさん食べてたくさん出すのですよ。
普段のフンはそれほど臭くないのですが、時々出す茶色いフンが超くさい…。
そして、うずらは下が網になっていてフンが落ちる普通の鳥かごでは飼えないのです。
歩く鳥なので、足が網に挟まってしまいます。最悪骨折することも。
私が試行錯誤をしてベストに行きつくまでの記録です。
新聞紙×
まず、うずらを買ってきたばかりの時にとりあえず使っていたのが新聞紙。
- 良い点
安あがり - 悪い点
テープで固定しておかないとめくれる
うずらが食い破る
ふんを踏み荒らして汚い
これはいかん、即却下。
新聞紙+猫砂×
次に試したのが新聞紙+猫砂の合わせ技。
猫大好きな私、実は飼おうかと思って猫砂を買ったことがあったのですが、住宅事情により断念して砂だけ残っていたのです…。
お気をつけいただきたいのは、決して固まるタイプの猫砂をうずら小屋に入れないでください!
うずらは砂を食べるので、固まる砂は体内で固まってしまって大変危険です。
うちにあったのは、偶然にも固まらなくてトイレに流せるタイプ。

こんな状態でした。
ちなみに小屋は衣装ケースです。
- 良い点
新聞紙だけの時よりフンが吸着されて衛生的。 - 悪い点
小屋と新聞紙のすき間に砂が入りまくる。
ちょっとにおう。
新聞紙はやめるか…と、下敷きを再検討して次へ。
ペットシーツ+猫砂△
新聞紙から変更したのが、犬用のペットシーツ。室内犬のトイレですね。
その中でも消臭機能をうたっているものを買ってみました。
これと前回の猫砂併用です。さらに猫トイレ用のヒノキチップも買って混ぜてみました。

で、どうだったのかというと…
- 良い点
見た目がきれい。
新聞紙よりはにおわない。 - 悪い点
毎回小屋にテープで貼り付けるのがめんどくさい。
消臭機能ありと言えども、1日経つとかなりにおう。
ヒノキチップの香りもすぐ飛ぶ。
さらにふんのついた猫砂で砂浴びしちゃうので、ウズラもくさくなって不衛生(ウズラ本体は通常ほとんどにおいません)。
しばらく使ってみたけど、これもだめか…。
ペット用の土ニューネイチャーランド◎
なかなかいい敷材がないなーと悩みつつ、いろいろ調べてついに行き着いたのが、土です。
と言ってもただの土ではなく、ペット飼育専用の安全なこちらの土。
鳥だけでなく、ハムスターなどの小動物にもいいとか。
- 良い点
排せつ物がバクテリア分解されるので衛生的。
2~3週間くらい掃除しなくてもにおわない。
毎日のメンテナンスがかなり楽。
うずらが泥浴びし放題で喜んでいるので気に入った模様。 - 悪い点
泥浴び時などに土が舞い上がるので、上をネットにしているうちの小屋では土が外に飛ぶ。
白うずらが薄茶うずらになる。
取り換え時に重い。
値段が高い。
とまあ欠点もあるものの、とにかく楽でにおわないしウズラも喜んでるのがベスト!ということで、これ以降ずっとハッピーホリデイ ニューネイチャーランドのお世話になりました。

上記の2Lだと1回分でもやや少ないので、うちは10Lの大きい袋を買って3回くらいで使っていました。気に入ったらこちらのほうがかなり割安です。
本当はフンなどをその都度取り除いた方が土が長持ちするんだけど、めんどくさがり屋の私は時々かき混ぜてあとは全部入れ替えていました。
乾いてくると分解能力が落ちるので、霧吹きなどで湿らせておく必要があります。
ニューネイチャーランドのバクテリアが補充できる専用消臭液を使うのがおすすめです。
ちなみに、使用済みの土は捨てないでビニール袋に入れて口を閉じ、屋外でしばらく発酵させて、鶏糞肥料たっぷりの土として再利用できるというメリットもあります。
植物がグングン育ちましたよ!
色々考えてらっしゃるんですね~。脱帽です!!
わたしは新聞紙 何枚かを、重ね折り+汚れがきになったら 変えられる部分を作って 毎日替えてます。
クサフン(…汗)は すぐ取って…。
ニューネイチャーランド、高くて手が出ません…。
砂は 海でとって来て 洗って炒ってます(タダかよ!!)
置きがたの ペット用消臭剤を横に置いてるせいか、ニオイは気になりません。
白うずらちゃんも かわいいな~、とお写真に目じりがさがっちゃう次第です。
目がクリクリ、ポッテリちゃんですね♪
コメントありがとうございます!
私は手抜きをするために考えまくるのはいとわないズボラーです(^_^;)
海の砂や新聞紙も、まめに替えておられればきれいだしお金がかからずいいですよね。
白うずら、やや土色になっております…。
なかなかうずらの飼育法がなくて、においに困っていたところでした。
さんこうにします!
ご参考になって良かったです!
うずら、小さいくせにフンは結構においますもんね…。