※当サイトはPRを含んでいます
飼ったら必ず買うことになるうずらのエサについてです。
普通のエサはにおう
私は最初、ペットショップで買った普通のお安いうずらのエサを与えていました。
うずらは普通に食べていたのですが、いかんせんこのエサが臭い!
魚粉が入っていたので、魚臭いのです。
私、魚のにおいが苦手なんですよね…。
うずらから出てくるモノも微妙に魚くさい。
こりゃ臭くてかなわんと思い、そのあといろいろとエサを乗り換え…
ウズラも大好きラウディブッシュ
最終的にメインで与えていたのが、ラウディブッシュ ブリーダータイプでした。メスうずらに最適。
こちらはお試し向けに少ない227g。
なかなかいいお値段ですよ。「エサ」と言うより「ご飯」です!
上記は小袋なので、好んで食べるようなら624gの大容量パックを買った方が割安です。
うちはウズラ1羽で大袋を約1ヶ月分で食べていました。
このエサに変えてから、かなりおいしいらしくて特にがっついて食べていましたよ。
虫っぽい形状もお気に入りのツボだったのだと思います。
エサ袋をガサガサする音を聞きつけただけでジタバタ大騒ぎでした。
「メンテナンス」はペット鳥は一年中、オフシーズンの繁殖用鳥に。オスウズラにもいいかもしれません。
ラウディブッシュ・ペレット・ブリーダータイプの特長
まず、臭くない!これ重要です。
魚粉が入っているエサは、酸化すると特ににおいます。
ラウディブッシュは、ポテトのお菓子みたいな香ばしいいいにおいがします。
ペットフードのプロにお話しを伺う機会があったのですが、安全なペットフード選びのポイントの一つが「臭くないものを選ぶ」ことだそうです。
ラウディブッシュにはいろいろな種類があります。
まずエサの形状は、うずらなら「ペレット」というタイプがいいと思います。直径2mm位の棒状で食べやすそうです。
長さは1~2cm位かな?
長いものは虫をほうふつとさせるらしく、うずら特有の虫を地面に叩きつけて弱らせる動作でぶっ叩き、短くして食べていました。凶悪。
「ブリーダータイプ」というのが高たんぱく・低脂肪のものです。
メスうずらは卵を産むので、タンパク質がたくさん必要です。
また、うちのウズラは放し飼いにしていなかったので、脂肪が多いと肥えるかな?と思って低脂肪にしていました。
ちなみに私は独自の判断でエサ選びをしていましたので、慎重な方は獣医さんにご相談されることをおすすめします。


こんばんは
はじめまして、ラウディブッシュの会社が無くなったと聞き
どうしたものか・・・と悩んでいます
実際インターネットで検索して探しても在庫があるお店がなく悩んでいます
新しいご飯、おすすめのご飯はありますか?
もし、ありましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします
コメントありがとうございます。
初耳でビックリでお調べしたところ、ラウディブッシュ社がなくなったわけではなく、輸入リパック販売していたPCNFという日本の会社が廃業したようですね。
以前とパッケージは変わっていますが、別の会社が輸入販売開始されたようですよ。
↓
https://amzn.to/2rrIaKZ
こんばんは
お返事ありがとうございます!
私の間違いでした、すみません汗
URLありがとうございます、早速覗いてみます
助かりました(o*。_。)oペコッ
こちらこそ情報ありがとうございました!